早春の暖かな日差しが嬉しい週末の福岡です
ご近所の梅たちも、どんどん開花していき甘い香りを届けてくれていますね
お待たせいたしました展示会作品が届き始めました♪
早速ご紹介しますね



粉引スープカップ
康介さんが長年ずっと作り続けていらっしゃる白いうつわ
優しい風合いと土の手触りに、どこかほっとするような故郷のような温かみを感じます
細かい鉄粉や御本など窯の中で自然に変化した様子も素敵です
冬野菜をコトコト煮込んだコンソメスープなど
2つの耳から湯気が立ち上る様子がもう美味しそうですよね♪


粉引しのぎご飯茶碗
エッジのきいた「しのぎ」細工は手に心地よくオシャレな雰囲気
丸いフォルムが持ちやすいです
毎日なんども使って欲しいごはん茶碗です



粉引輪花小鉢
お花模様が可愛い小鉢。ちょうど良い大きさが嬉しいです
この季節は、天神さまの飛梅が見えるようですね^^
おくらの梅肉和えとか、いいかもしれません♪



粉引しのぎ鉢 5寸と6寸
盛り映えのする鉢たち
いつもの私のお料理が、いつもよりちょっと美味しく見える!
なんてキッチンでテンションを上げてくれるかも。
こんもりでも、ちょこんとでも、良いですよね





粉引角皿と角輪花皿
やっぱり展示会では新しい出会いが生まれますね
シンプルなものと、細工のあるもの
実物を手に取りながら、今回はこの子を。と
出会いを楽しんでみてください
初日は18時まで康介さんがいらっしゃいますので
これはどうやって作ってるんですか?などと
お話して作品の魅力を深めてくださいね



粉引輪花豆皿、角豆皿、しのぎ豆鉢
副菜とかお醤油とか脇を固めてくれる小さなうつわも充実しそう
豆鉢はお茶を楽しむ方も多いですよね
こんな感じで重ねてみると可愛いです



粉引しのぎマグカップ、面取りマグカップ
康介さんの粉引は育てる楽しさがある粉引
半年とか1年とか使い続けて頂くと少しずつ細かいヒビ模様(貫入)
が現れ始めます。紅茶、珈琲、ココアなど
私たちそれぞれの使い方で風合いが変わり
共に過ごしてきた時間が出ます
一緒に頑張ってきたな~と


粉引八寸しのぎ皿
こんな1枚があれば週末に男性もお料理を代わりに作るぞと
かっこいい料理人に変身させてくれるかも
パスタはぐるぐる巻いて高く高く♪


粉引しのぎ丸ポットとポット(長)
しばらく春の穏やかな日が来たり、寒の戻りがあったりするんだろうな
野鳥の鳴き声を聞きながら美味しい日本茶や紅茶を楽しみましょう
うとうとするような心地よさ
目の前にはお気に入りのポット


粉引しのぎ醤油差と削ぎ小皿
ポットじゃなくてお醤油差しです。技術の高さに関心しますよね
粘度の高いお醤油もキレ良く使えるんですよ
可愛いからテーブルにいつも飾っておきたくなりますね
小皿は小さいながら焼き色にぐっときます
バレンタインチョコなどに、いかがですか?
それではまた明日!
コメント